埼玉県の入札参加資格申請代行

行政書士おかもと事務所

埼玉県の入札参加資格申請を地元の行政書士が代行します。

埼玉県の入札に参加するためには

「埼玉県」や埼玉県内「市町」などの自治体発注の入札に参加を希望する事業者は、あらかじめ各自治体の名簿に登録されている必要があります。この名簿に登録されるための手続きを、入札参加資格申請といいます。県や市町など埼玉県内66の自治体等が入札参加申請を受け付けておりますので、入札参加を希望するすべての自治体の名簿に登録されなければなりません。

名簿に登録される際には、各自治体における審査が実施され格付けがなされます。その格付に応じた入札に参加することが可能になります。

実際の入札は、埼玉県電子入札共同システムにて行いますので、別途、電子証明(ICカード)とICカードリーダーの購入及びパソコンの設定が必要になります。

行政書士おかもと事務所では、入札参加資格申請の代行をはじめ、ご希望でしたら電子証明購入やパソコン設定などもサポート可能です。埼玉県の入札参加資格申請でお困りでしたら、全国どちらの事業者様でもお気軽にご相談ください。

工事等


「建設工事」「設計・調査・測量」「土木施設維持管理」のいずれかの業務を行う場合は、「工事等」の入札参加資格申請をします。

令和5・6年度(工事等)新規申請が、はじまりました。

工事等は、申請できる期間が定められており、それ以外の時期は申請することができません。
令和5・6年度資格の新規申請受付の日程は、下記のとおりです。



<工事等の申請受付期間>
新規申請:令和4年9月1日(木)~ 9月22日(木)


<名簿の有効期間>
令和5年4月1日 ~ 令和7年3月31日

<申請代行の流れ>

Step 1
お問い合わせ
電話又はメールフォームよりご連絡ください。
会社名、住所、電話番号、申請業種、申請自治体をお聞きします。
電話:048-423-5314
Step 2
お見積・必要書類のご提示
ご希望の申請内容に基づき、事前にお見積させて頂きます。
Step 3
お申し込み
お見積内容等をご検討の上、お申し込み意思をお伝えください。
Step 4
申請書類の作成
電話又は面談にて申請内容を確認させて頂き、各自治体ごとに申請書類を作成致します。
Step 5
押印
申請書類に押印をお願い致します。
Step 6
お支払い
当事務所の代行料金をお支払いください。
Step 7
申請書類の提出
受付期間内に申請致します。
Step 3
お申し込み
お見積内容等をご検討の上、お申し込み意思をお伝えください。

物品等


「物品の販売」「物品の賃貸」「物品の買受」「印刷の請負」「電子計算に関する業務」「催物、映画及び広告の企画・制作並びにその役務」「建築物の管理に関する業務」のいずれかの業務を行う場合は、「物品等」の入札参加資格申請をします。

物品等は随時申請が可能です

<令和3・4年度資格の有効期間>
名簿登録日 ~ 令和5年3月31日

<名簿の登録日>
毎月5日までの申請分が、翌月1日に名簿に登録される対象となります。

<令和3・4年度資格 共同システム参加自治体>
埼玉県、熊谷市、行田市、東松山市、深谷市、上尾市、越谷市、久喜市、北本市、富士見市、ふじみ野市、白岡市、三芳町、毛呂山町、小鹿野町、寄居町(全16自治体)

上記16自治体以外は、各自治体へ直接申請します。
詳しくはお問い合わせください。

料金


入札参加資格申請代行 44,000円/1申請につき
同一システム複数自治体同時申請 5,500円/2番目自治体より1自治体につき
公的書類取得代行 1,650円/1通につき
電子証明購入手続き代行 16,500円/別途、電子証明及びカードリーダー本体料金が必要です
出張パソコン設定支援 27,500円/別途、交通費が必要です
東京都電子調達システム申請(東京都) 55,000円
東京都電子自治体共同運営申請(都内の区市町村等) 71,500円
入札参加資格申請代行 44,000円/1申請につき
※ご希望の申請内容に基づき、事前にお見積させて頂きます。
以上、全て税込

事務所概要


行政書士おかもと事務所

所在地
埼玉県新座市東北2-18-20-303
代表者
岡本 広輔
所属
埼玉県行政書士会
電話番号
048-423-5314
(受付時間 9:00~21:00)
FAX番号
048-423-5324
電話番号
048-423-5314
(受付時間 9:00~21:00)
1975 年9 ⽉26 ⽇ 東京都渋⾕区⽣まれ、愛媛県松⼭市育ち、埼⽟県新座市在住。
⻘⼭学院⼤学卒業。

⼤学在学中にバンドを始め、卒業後も「クロコダイル」等都内ライブハウスで活動を続ける。
30 歳を転機に宅配ボックスメーカーの営業職に就職。新規顧客開拓、既存顧客管理、⾒積、契約、図⾯作成、納品、請求、回収、アフターフォロー等業務を⼀貫して担当し、200 件以上の案件を管理。
この頃、⽇常的に使⽤していた「建設業許可」「入札」などのコトバをきっかけに、これらを専⾨に扱う“⾏政書⼠”という職業を知る。専⾨知識を駆使し、様々な難解な許可等の取得をサポートし、事業拡⼤のお⼿伝いをする。その前向きで希望に溢れる仕事内容に興味を抱き、⾏政書⼠資格試験の勉強をはじめる。

その後、4 度の受験の末、2013 年「⾏政書⼠おかもと事務所」を開業。
開業後は、前職までの業界経験を活かした建設業許可申請サポート・入札参加資格申請サポートを中⼼に、産業廃棄物収集運搬業許可申請、飲⾷店営業許可申請、⾵俗営業許可申請、消防計画作成、株式会社定款作成、株主総会議事録作成、在留資格変更許可申請、パスポート申請などの業務を⼿がけ、現在まで300 社以上の申請相談に携わる。現在、事業者⽀援を通じて社会貢献することをミッションとし、全⼒で活動中。

事務所理念として、
「すべての判断は、社会貢献たるかに依るべきである。
⽬前の取り組みは、お客様の幸せに、すなわち社会の発展に通ずると誇りたい。」を掲げ、
⼈⽣コンセプトとして、
「0 を1 にしたい!」を掲げている。

趣味、好きなこと:草野球、阪神タイガース、ネコ、⾥芋、ウォーキング、Y シャツアイロン掛け
これまで縁があった場所:参宮橋、市原、松⼭、笹塚、駒場東⼤前、志⽊、ふじみ野
パーソナルキーワード:A 型、ハンドボール部、ヌーノ、Cubase、ウィンドウズ派、ZZ-R

メールフォームからお問い合わせ


メールフォームからお問い合わせをご希望の場合、
下記のフォームにご記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
内容を確認後、1営業日以内に当事務所よりご連絡させて頂きます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信